金沢の歯科・歯医者・矯正歯科なら
金澤むさし総合歯科・矯正歯科クリニックまで

診療時間
09:30~12:30 - -
14:00~18:30 - -

☆…金曜午後は17時まで / △…土曜午後は16:00まで

076-222-0418

〒920-0855 石川県金沢市武蔵町1-14 [MAP]

矯正の知識Q&A

矯正の知識Q&AORTHODONTICS Q&A

  • Q.矯正で食事が困難になるなど、何かの支障は出ますか?
    A

    歯並びを良くするために歯医者で歯列矯正を行う人が増えていますが、歯列矯正を行うことで様々な支障が起きてくることをあらかじめ理解しておくことが大切です。

     

    一般的に歯列矯正を行うのは矯正専門の歯医者です。その歯医者さんの腕の良し悪しももちろん大きく関係してきますが基本的に矯正のためのワイヤーを歯の一本一本に接着して歯の根っこを少しずつ動かしていくという治療法なので当然痛みが伴います。

     

    矯正治療自体は大抵1ヶ月に1回ぐらい歯医者に通院しながらワイヤーを少しずつ締めていくという調整をする必要があるのですが、その調整をした日から1週間はとても辛いことが多いです。

     

    ワイヤーの微調節をすることで、歯が少し動いてくると歯全体が浮いたようになり少し歯を噛み合わせただけでも大きな痛みが走り固形の食事をとることは困難になります。ですから矯正調整後1週間はスープやヨーグルト、おかゆなどの噛まなくても済む流動食的なもので、この辛い期間をしのがなければなりません。

     

    これをおよそ1年半から2年ほど繰り返していくことになります。ただ歯の矯正が進んでくると、歯列がきれいに並んできているのであまり大きな歯の動きは無くなるので、最終治療に近くなればなるほど調整後の痛みは少なくかつ短期間になってきます。

     

    矯正歯科でこういった悩みについて相談すれば、痛み止めの処方などもしてくれますのでアドバイスをもらうのも良いでしょう。

  • Q.部分的に歯の矯正することは可能なのですか?
    A

    矯正歯科で歯並びの治療を行う時に、歯の全体を綺麗にするという方は多いですが、部分だけを治したいという要求もあり、それに応えられる可能性もあります。

     

    ただし矯正治療は子供と大人では対応が違っており、子供の場合は口腔内や顎の発達変化が大きく、10歳までを目安にする小児治療では部分的な矯正は対応していないと言えます。

     

    子供の矯正は全体的な治療になり、永久歯に生え揃った成人の場合は、全体包含が基本の治療を部分的に行う事が出来る可能性があり、これは口腔環境によって違うものです。

     

    上下顎の位置、噛み合わせ等によっては、全体の矯正が必要になる可能性が高く、そういう場合は部分矯正は行う事が出来ないと言えます。

     

    矯正歯科で歯医者に相談して、レントゲン撮影等を行ってチェックを受け、その上で部分矯正可能かどうかの判断を歯医者に行ってもらう事が有効です。

     

    前歯のみ、出っ歯のみ、すきっ歯のみ部分的に矯正と言うのは、矯正装置も目立ちにくいメリットがあり、治療期間も全体のものよりも短くなります。

     

    部分矯正出来る環境の場合は、半年程度で治療が完了する可能性があり、歯医者で相談しながら進めていく事が有効であり、歯科でのカウンセリングを受けて決定が望ましいです。

  • Q.何歳から歯の矯正をすることが出来るのですか?
    A

    子供は大人と違って成長過程にありますから、歯の生え変わり具合に応じて、治療方法が違ってきます。乳歯が残っている段階の治療と、永久歯が生え揃った段階の治療という、二つのタイミングの治療があるのです。

     

    まず、乳歯のみか、あるいは乳歯と永久歯が混在している混合歯列期の治療について説明しましょう。この時期から矯正治療を始める目的としては、お子さんの永久歯がきちんとした並びで生え揃うよう導くことです。混合歯列期にある子供は、顎の成長過程にありますから、この時期に顎の骨格をしっかりと整えておくと、永久歯が正常に生え変わるための土台となってくれます。対象年齢としては、大体6歳から10歳くらいになるでしょう。歯科 歯医者から提供されるヘッドギアなどを装着し、1年ほどかけて顎の骨を整え、永久歯が生え揃うのを待ちます。

     

    永久歯が生え揃った後は、次なる治療が始まりますが、この段階から始める矯正治療は、大人が受ける治療とそう変わりありません。歯に矯正器具を取り付けて、歯並びを矯正するという治療です。しかし、治療法が同じだからといって、矯正を始めるのは大人になってからでもいいというわけでは決してありません。永久歯が生え揃うのは中学生くらいの子供は、成長過程の真っ只中ですから、その成長していく力を利用して矯正すれば、無理のない形で治療を進めることができるのです。この第二期はだいたい1年半から2年半程度、歯科 歯医者に通院することになるでしょう。

     

    以上のように、小児矯正には、顎骨を矯正する第一期の時期と、歯並びを矯正する第二期の時期という、二つの段階があります。いずれの段階からお子さんの治療を開始するかは、お子さんの顎骨や歯並びの状態に応じます。まずは状態を把握すためにも、歯科 歯医者に診てもらいましょう。

  • Q.歯の矯正治療後、また元に戻りますか?
    A

    歯並びが悪くて悩んでいる人は結構多いです。

    歯が気になって人前であまり笑えなかったり、歯の事を笑われているのではないかと思い込んで消極的になってしまうなど、人生において悪影響を及ぼす可能性もあります。歯科での矯正は子どもの内にするもの、というイメージがあるかもしれませんが、矯正に年齢は関係ありません。

    大人になってからでも、矯正したいと思えばいつでも歯医者に行きましょう。時間は掛かりますが、歯科でしっかりと歯列矯正を行うと、美しい歯並びを手に入れることができ、心からの笑顔を作れるでしょう。

     

    歯列矯正をして綺麗な歯並びを手に入れた時、1つ気になることがありますよね。

    それは歯の矯正治療をした後、時間がたてばまた元通りの歯並びに戻ってしまうのではないかということです。せっかく歯科で治療をしたのに、また歯並びが悪くなってしまうなんて嫌ですよね。実際、年数が経つにつれて、後戻りといって歯並びが乱れてくる現象が起こる場合があります。

     

    しかし、治療後、後戻りを防ぐためにリテーナーという装置を歯医者が作ってくれますので、それを正しく使用すれば、後戻りをする可能性は低くなるでしょう。

    定期的に歯医者に見てもらえば、後戻りするリスクが減りますよ。

  • Q.マウスピース矯正と普通の矯正の違いはなんですか?
    A

    歯医者での通常矯正とマウスピース矯正の違いは、矯正のタイミングを任意で決められるかどうかという所にあります。

    一度歯科 歯医者での矯正を受けてしまえば、ワイヤーやブラケットといった固定装置を自力で外したり装着したりとできない通常の矯正に対して、マウスピース矯正ではマウスピースの使用と同じように好きな時に付けて外してと行えます。理由があって長く矯正器具をつけていられない人や、他人には矯正していることを知られたくないトいう人に、マウスピース矯正はお勧めできる治療法です。また痛みや違和感も、通常治療よりもマウスピース法の方が小さいと言われています。

     

    ただ常に力が加わらない分、矯正器具としての効果はワイヤーやブラケットを組み込むものほど大きくなく、目的とする歯並びを得るまでに時間がかかる可能性があります。効果の面で他の矯正法を提案する歯科 歯医者は多いため、マウスピース治療を希望する際には、はっきりと自分の意見を口にしていかなくてはなりません。

     

    通常だから安い、マウスピースを作らなければならないから高いということはなく、治療にかかる費用は矯正のプロセスによって異なるので、迷った時にはそれぞれの矯正法について話を聞いておくとよいでしょう。

  • Q.歯の矯正治療は何歳から出来るのでしょうか?
    A

    歯列矯正は、乳歯から永久に生え変わる7歳頃を目安に始めると良いでしょう。

    具体的にいつから始めたら良いかについては、歯科医と相談することをお勧めします。子供の歯列矯正は、第一期と第二期によって治療法が異なります。第一期は、永久歯がきれいに生え揃うように、顎の成長やバランスを整える治療となります。治療期間は、状態によって10ヵ月から1年半くらいかかります。その後、永久歯が生え揃ってから第二期治療を行います。開始時期は、顎の成長が終わる中学生くらいからとなります。歯にブラケットとワイヤーを付ける歯列矯正の他に、マウスピースを使った歯列矯正があります。

     

    骨が柔らかい時期に歯列矯正を行うと、大人になってから歯列矯正をするよりも最小限の負荷できれいな歯並びと顎の位置にすることができます。

     

    しかし、お子様によっては歯にブラケットやワイヤーを装着するのを嫌がる場合があります。子供のうちに歯列矯正をさせたいという親心で、嫌がる子供に無理に歯列矯正を受けさせるよりも、ある程度大人になってからの方がスムーズに治療が進む場合もあります。

     

    また、歯列矯正の費用は歯科医によって異なりますので事前に歯科医に費用や治療期間について相談しましょう。

  • Q.乳歯から永久歯に生え変わるタイミングで歯並びは良くなりますか?
    A

    子供の歯並びが悪くても、どうせすぐに永久歯に生え変わるのだから、わざわざ矯正をかけて痛い思いをさせるのはちょっと、と思いますよね。

    特に幼い子供は歯科や歯医者さんを怖がるものですのすから。

    でも、乳歯から永久歯に生え変わる時に、歯並びは良くなるのかが気になりますよね。

     

    乳歯の歯並びが悪くなった原因にもよりますが、永久歯に生え変わる時に、歯並びが良くなる可能性はあります。

    おしゃぶりや指しゃぶりが原因で歯並びが悪くなったけど、すでにおしゃぶりは卒業していて、硬い物をちゃんと噛む習慣があるようなら、永久歯は綺麗な状態で生える可能性は高くなります。

    ですが、乳歯が重なって生えていたり、極端に傾いている状態ですと、下から生えて来る永久歯のスペースが不十分なため、やはり歯並びは悪くなってしまうので、歯医者さんに邪魔な乳歯をどけてもらうか、歯科で歯列矯正を行う必要があります。

     

    幼い子に歯列矯正をさせるのは可哀想な気もしてしまいますが、永久歯に生え変わるころの子供の歯茎はまだ柔らかいため、やるなら早めの方が子供の負担は軽く済みます。
    永久歯が生えてから歯科で歯列矯正を行うか、まっすぐな永久歯を生やす為に乳歯を取り除くか、歯医者さんと相談をしながら、子供への負担が少ないものを選びたいものですよね。

  • Q.保険の矯正治療はありますか?
    A

    歯医者さんで行われている歯並びの矯正治療といえば、医療保険の対象外というイメージが強いのではないでしょうか。

     

    確かに、歯医者さんの矯正治療は美容整形と同様に外見を整えるためのものですから、医療行為と認められないケースがほどんどですので、基本的に自由診療になります。しかし、例外的に医療保険が適用されるケースもあるのです。

     

    ひとつは、口唇裂や口蓋裂など、口腔の先天的な異常が原因となっているケースです。こうした先天的異常がある場合には、歯並びにも影響が出てしまう可能性が高いのです。こうした場合は先天性疾患の治療という医療行為に該当しますので、保険の適用対象になるというわけです。

     

    もうひとつは、顎変形症が原因で歯並びが悪くなっているケースです。上顎や下顎が突き出していたり、上下の顎の中心がずれてしまっていたりするケースがこれに該当します。この場合も顎の異常を治療するという医療行為の一環に当たりますので、保険が適用されるケースになるのです。

     

    ただ、すべての歯医者さんが保険医療を取り扱っているわけではありません。もしあなたが上記のようなケースに該当するようでしたら、歯医者さんのホームページを見るなどして、保険医療が可能かどうか確認しておきましょう。

  • Q.歯の矯正によって何か食事制限などはありますか?
    A

    歯医者で歯の矯正を行った際の食事制限について、具体的に見ていきましょう。

    まず歯科での矯正治療中に絶対に避けるべき食品の代表といえるのがキャラメルです。正に矯正の天敵とも言えます。

     

    特にソフトタイプのキャラメルだと装置が外れてしまう危険性が高くなります。

    一方でハードタイプのキャラメルならば食べても大丈夫です。

     

    ガムの場合は柔らかいので外れることはありませんが、装置に付着して不快なので避けた方がよいでしょう。

    お餅についてはどうでしょうか。歯医者さんの中には食べないことを推奨する人もいます。でも基本的にはお餅は食べても大丈夫だと言えます。

    万一お餅が歯にくっついた場合は、水やお湯を口に含んでいれば溶けるので問題ありません。グミが好きな方は気になるでしょうが、歯の矯正中にグミを食べても何の支障もないので、自由に食べて構いません。

    骨付き肉については歯医者の間で意見が分かれるかも知れませんが、食べ方に気を付ければ差し支えないといえます。矯正中にガリガリと食べるのはさすがによくありませんが、かじらずにほぐして食べるのであればOKです。

    カレーが好きな人は食べてもいいのか心配でしょうが、全く問題ありません。パン類やアイスなどもかじらなければ食べても大丈夫です。

     

    このように歯科での矯正治療中に食事制限すべきものはとても少ないといえます。

  • Q.矯正治療はどのぐらいの頻度で通院するのですか?
    A

    歯医者さんで歯並びの矯正治療を行う場合、どのぐらいの頻度で歯医者さんに通えばいいのでしょうか。

    虫歯の治療などでは1週間に1回程度は通わないといけないのですが、矯正治療についてはそこまでの頻度は必要ありません。

    歯医者さんのホームページなどによると、1カ月に1回ぐらいの頻度でいいようです。

    これは歯がある程度動いてくれるためには3週間~1カ月程度の時間が必要で、そのぐらい間を置かないとどのぐらいの治療効果があったのかを歯医者さんが把握することができないからです。

     

    ただ、頻度が低いということは通院を忘れやすいということにもつながりますので、2カ月以上放置しておくのは良くないともしています。

     

    そして、矯正治療の場合は、器具を外したあとも歯医者さんに通う必要があります。器具を外した後に、歯並びが戻ってしまう可能性があるためです。ただ、この場合は通院頻度はさらに低下します。歯医者さんのホームページでは3カ月~半年に1回ぐらいの頻度でいいとしています。

     

    これぐらいの頻度だと通院を忘れてしまう可能性がさらに高くなってしまいますので、器具を外した後でも定期的に歯医者さんにチェックしてもらう必要があるということをメモしておくなどして、忘れないようにしておきましょう。

  • 医療法人社団よつ葉会 金澤むさし総合歯科・矯正歯科Gallery
  • 医療法人社団よつ葉会 金澤むさし総合歯科・矯正歯科Gallery
  • 医療法人社団よつ葉会 金澤むさし総合歯科・矯正歯科Gallery
  • 医療法人社団よつ葉会 金澤むさし総合歯科・矯正歯科Gallery
  • 医療法人社団よつ葉会 金澤むさし総合歯科・矯正歯科Gallery
  • 医療法人社団よつ葉会 金澤むさし総合歯科・矯正歯科Gallery
  • 医療法人社団よつ葉会 金澤むさし総合歯科・矯正歯科Gallery
  • 医療法人社団よつ葉会 金澤むさし総合歯科・矯正歯科Gallery

pagetop