こんなことでお悩みではありませんか?
- 「キーン」という機械の音にトラウマがある
 - 痛い・怖いというイメージがあって歯医者に行けない
 - 詰め物や被せ物をして銀歯になるのが嫌だ
 
「痛み」のある虫歯は既に進行しています

虫歯の初期症状として、痛みはほとんどない場合が多いです。
			「痛いな」と感じた歯は、ある程度虫歯が進行してしまっている場合が多いので、ご注意下さい。
虫歯とは
虫歯とは、口内の糖分を栄養に虫歯の原因菌が酸を出すことによって歯が溶け出す病気のことです。
	
	初期段階の虫歯は、脱灰(歯のカルシウムが溶け出している状態)です。この状態では、
	日常生活での歯磨き・ブラッシング・ケアを行うことによって進行しない場合が多くあります。
	もちろん、ケアを怠ってしまうことによって虫歯菌が増殖し、虫歯が進行する可能性も高まります。
	
	一般的に、進行してしまった虫歯は削ることによって治療します。可能な限り症状が進行する前の早期治療をすると、
	歯に負担をかけることなく、生涯ご自身の歯で生活できる健康な口内環境を気づいていくことができます。
	
	口内の違和感や、「虫歯かもしれない」と感じたら、すぐ歯科医院に相談しましょう。
虫歯の進行段階と治療方法について
| 進行段階 | 症状 | 治療方法 | 
|---|---|---|
					
  | 
				表面がわずかに溶けてきている状態です。 この状態では穴があいていないため、痛みなどを伴いません。  | 
				日常生活での日々の歯磨きの徹底・フッ素塗布などの予防治療を行うことにより、治るもしくは進行を防ぐことが可能です。 | 
					
  | 
				表面の溶けが進行し、色も黒ずみが見えてきます。 この状態では、冷たい食べ物や飲み物が染みる場合がございます。  | 
				虫歯の部分のみを削り、レジンという歯科用のプラスチック素材を詰める治療をし、虫歯の進行を遮ります。 | 
					
  | 
				象牙質という歯の大部分を構成している組織にまで虫歯が進行している状態です。 この状態では、冷たいものだけでなく甘いものなども染みるようになり、痛みを生じる率も高くなります。  | 
				虫歯が侵食している部分をすべて削り、インレーという詰め物を入れる治療を行います。 | 
					
  | 
				目に見えている部分だけに収まらず、歯の神経部分まで進行してしまった状態です。 冷たいもの・甘いものだけでなく、熱いもの・刺激の強いものが染みるようになります。 日常生活をしていても、ズキズキと痛みを感じるようになります。  | 
				最初に神経を除去し、虫歯に侵食されている根っこ部分を消毒します。また、薬剤を使用します。これを根管治療といいます。 その後、クラウンという被せ物を入れる治療を行います。  | 
			
					
  | 
				歯を構成するほとんどの部分が溶けてしまい、原型がなくなった状態です。 この状態ですと、神経が死んでしまっているため、痛みはなくなってしまいます。  | 
				歯の根っこまで達した虫歯のほとんどは、自分の歯を残すことは難しく、抜歯を余儀なくされます。 抜歯後、入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの治療法があります。  | 
			
治療の流れ
STEP1カウンセリング
歯科医師とスタッフが、患者様のお悩みやご要望をお伺い致します。
			以前に歯科医院で感じたことや、治療に関する不安など、なんでもご遠慮なくお話下さい。

STEP2検査
歯科医師が、お口の状態を詳しく検査・診断してまいります。

STEP3治療方針の決定
歯科医師が、カンセリングでお聞きしたご要望と検査結果をもとに、治療計画を詳しくご提案致します。
			ご納得いただけるまでご説明させていただきますので、少しでも疑問に感じた点などお気軽にご相談下さい。

STEP4治療開始
治療方針をもとに、実際の治療に入ります。
				おひとりおひとりの患者様に十分な時間をかけ、丁寧に施術してまいります。

STEP5アフターケア・メンテナンス
治療が終了した患者様には、アフターケア方法や定期的なメンテナンスについてご案内させていただきます。
			
			メンテナンスでは、歯科医師が口内を確認し、それをもとに歯科衛生士がお口の中のクリーニングを行います。


















	
		
		
		


